心理・メンタル 桜井公子著「どうして私、片づけられないの?」感想 学術的なことは一切なし!ADHDのことをゆる~く理解できます 桜井公子著「どうして私、片づけられないの?―毎日が気持ちいい!「ADHDハッピーマニュアル」」を読みました。 私のかつての大切な人がADHDということもあり、... 2018.01.25 心理・メンタル
株式投資の本 【書評】モニッシュ・パブライ著「ダンドー」 モニッシュ・パブライ著「ダンドー」を読みました。 パブライは、「勘違いエリートが真のバリュー投資家になるまでの物語」の著者ガイ・スピアとともに、ウォーレン・バフェットとのランチ権を65万ドルで落札した投資家です。 本書では、... 2017.09.20 株式投資の本
お金関係の本 【書評】ITTIN著「29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた」 ITTINさんという29歳素敵女子が書かれた「29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた」というマネー本を読みました。 ITTINさんはブログ「独身一人暮らし女だからこれからどうやって生き抜いていくか考える... 2017.09.19 お金関係の本
株式投資の本 【書評】ガイ・スピア著「勘違いエリートが真のバリュー投資家になるまでの物語」 ガイ・スピア著「勘違いエリートが真のバリュー投資家になるまでの物語」という投資本を読みました。 本書は、悪徳証券会社に入社した勘違いエリートのガイ・スピアが、バフェットのランチ権を65万ドルで買ったことをきっかけに、真のバリュー投... 2017.09.17 株式投資の本
お金関係の本 【書評】「となりの億万長者 〔新版〕 ― 成功を生む7つの法則」 本当の億万長者は「えっ?あんな人が・・・」という人たち 「となりに住む平凡なあの人が実は億万長者?」という、アメリカの隠れた億万長者の実態を書いたお金持ち本の名著・トマス・J・スタンリーとウィリアム・D・ダンコ著「となりの億万長者」を読み... 2017.09.10 お金関係の本